
コンパスでは、初心者から楽しめるゲームではあります。
ただ、効率良く進めていかないと他のユーザーと差がついてしまいます。
初心者にはまずやってほしいことがたくさんあります。
今回は、コンパス攻略!初心者の進め方や、やることについて紹介していきます。
コンパス攻略!初心者の進め方・やることはこれ!
初心者がコンパスを楽しむためには、さまざまな事を行う必要があります。
プレイヤーテクニックが重要となるゲームではあるものの、やることはたくさんあります。
それでは、一つずつ何をするべきなのか解説していきます。
キャラはアタリで初めていく
コンパスは最初にキャラを選ぶことができます。
特に欲しいキャラがいない場合は、十文字アタリがおすすめです。
アタリはパラメータが平均的に高く、弱点がありません。
また、扱いやすく初心者でも十分に戦力になれるキャラです。
勝てないとゲームは面白くないと思うので、まずはアタリでゲームを始めていきましょう。
カード強化は4枚に絞る
カード強化には「カードエナジー」という素材を使います。
カードエナジーは初心者は不足しがちなので、集中して使うことをおすすめします。
強そうに見えるからといって、手に入ったカードにとまどいなく使っていくのはおすすめできません。
自身のキャラに使えるものだけを強化していくようにしましょう。
無理な戦いは行わない
バトルに参加して活躍したいという気持ちはわかりますが、相手のことがよくわからない初心者は攻めるべきではありません。
キャラが倒されるとしまうと、相手にバフ効果がかかりパーティを組んでいる仲間に迷惑がかかります。
戦いに参加したいという気持ちはわかりますが、やはり初心者はやられやすいです。
サポートに徹する動きや、攻撃を受けないような立ち回りがおすすめです。
ただ、ポータルが狙われているのに逃げるのは違います。
初心者は1対1にならないように、味方と一緒に行動するのがおすすめです。
属性に関する知識を癖づける
コンパスで重要となるのが、属性による相性です。
有利属性で攻撃すれば、通常ダメージより1.2倍のダメージを与えることができます。
相手の属性をみて、自身が有利属性だとすぐに気づけるように癖をつけておく必要があります。
また、相手の属性が自身に対して有利属性である場合は、逃げを選択する必要もあります。
明らかに不利な相手なのに、無理に戦う必要はありません。
戦闘不能になってしまい、相手にチャンスを与えてしまうことにもなります。
そのようなことにならないためにも、属性を見極めて戦うことが重要となります。
基本的にはポータルキー周辺で動く
コンパスではポータルキーの周辺にいることで、さまざまなメリットがあります。
まずは、防衛エリアを拡張できるということです。
そして、ポータルキー周辺にいるだけで、ヒーロースキルを使うために必要となるスキルゲージが上昇します。
ヒーロースキルは初心者であっても当たれば強いのは同じです。
強力なダメージを相手に与えることもできますし、回復ができるものなどもあります。
自身が使っているヒーローのスキルを確認し、使うべきタイミングで使っていきましょう。
まとめ
今回は、コンパス攻略!初心者の進め方や、やることについて解説させていただきました。
- カード強化は4枚に絞る
- キャラはアタリで初めていく
- 無理な戦いは行わない
- 属性に関する知識を癖づける
- ポータルキー周辺で動く
基本的には、上記の5つのポイントを踏まえて上で戦っていくのがおすすめです。
ただ、コンパスは対人戦ということもあり状況によっては、立ち回りを変える必要があります。
勝ちたい!上手くなりたいと考えているのであれば、コンパスをやり続けるしかないといえるでしょう。